スポンサーリンク

Escape R3のチェーンリング(クランク)とグリップを交換する

自転車

こんばんは、しまちゃんです。

今日は週末ということで、先日届いていたチェーンリングとハンドルのグリップを2007年製のGiant Escape R3に取り付ける作業を行った。一緒に来ていたリヤブレーキも交換予定だったが、ついてくるかどうか分からなかったケーブルはやはりというか付属しておらず、後日することにした。

ちゃちゃっと余裕で終わらせてhuluでも見る予定だったが、こういった整備とか機械作業は、甘く見ていると思わぬところではまってしまいものすごい時間がかかることがある。今日がまさにそう。そんなトラブルも一緒に紹介します。

スポンサーリンク

この作業で使用した特殊工具


左から、

  • コッタレスクランクリムーバー
  • カートリッジBBツール
  • ヘックスレンチ(8mm)

上記2つはいずれもアストロプロダクツ製で数百円で以前購入したもの。一番右は普通のヘックスレンチの8mm。バイクの作業ではあまり使用しない。

コッタレスクランクリムーバー

こんな感じの工具。あまり作業しないようであれば安価なものでもいいけど、今回の作業で相当苦労した上にネジ部も傷めることが判明したため、できればしっかりとした工具を使いたい。しかしShimano純正は高いよ・・。上記2製品とも今回使用のスクエアテーパー状のものと、オクタリンクに対応。

BB抜きツール


BB抜きツールは精度が要求される箇所ではないので特にどのような製品でも問題ないけど、今知った情報によればM8×40mm程度のボルトとワッシャーなどでこの製品とBB本体の軸を固定することにより、このツールが落ちることなくトルクを掛けられるとのこと。そのままだとかかりが浅いので力を掛けると落ちます。(後述)。

今回は固着しておらず取り外しに苦労しなかったけど、固着しているBBであれば上記のような工夫は必要かもしれない。

ペダルの取り外し

何はともあれまずはペダルを取り外す。


クランクが動かないように固定してレンチを回す。場合によってはペダルを足で踏みこみながらやったりするが、今回はあまり締まっていなかった(緩んでいたということなので、今回外す機会があってよかった)。

ペダルの脱着時ボルト回転方向
左側ペダル:逆ねじ(右回しで緩む)
右側ペダル:正ねじ(左回しで緩む)
ボルトサイズ:15mm

クランクの取り外し

ペダルが外れたら、クランクの取り外しを行う。

中央ボルトの取りはずし


8mmのヘックスビットを使用して、中心のボルトをサクサク外していく。


中はこんな感じ。四角い穴の奥に見えるのがBBのネジ穴。

コッタレスクランクリムーバーを装着し、クランクを外す


まずは奥側のボルトをクランクの穴にはめ込み、右回しでいっぱいまで締め込む。

写真では17mmのレンチを使用しているが、本当は16mmだった。16mmのレンチはバイクの作業には使用しないので持っていない。しかしこの後、自分がモンキーレンチを持っていることに気が付いた。以降はモンキーを使用した。


奥側をセットしたら、指で持っている手前側のボルトを右回しで締めて行くと、クランクが外れる。原理としては、回すことによってこのツール内部の突起が段々とBBを押し出す仕組み。

この作業の際、レンチを2本使って1本は奥側(クランク側)を押さえるんだけど、実際にやってみると、クランクを手で押さえてもできる。クランクがレンチよりも長ければ、トルク的にはそちらの方が有利。力も掛けやすいので、今日私はずっとクランクを押さえる方法でやっていた。

クランクが全然外れん・・

まあバイクや自転車の作業には「取れない」、「外れない」、「回らない」、「折れる」、「なくす」などは常について回るが、今回もやらかした。どんなに力を込めてボルトを回しても左側のクランクが外れる様子がまったくない。

長時間の格闘後、ある事に気が付く


これ、この先っぽの・・・。


マグネットになってて外れるやん!忘れてた!これを付けたままやってた。これを付けたままやるとどういうことになるかというと・・。


クランク内の四角の穴よりもこの丸い部品の方が大きいため、いくらボルトを締めてもBBを押さないでクランクを押してるだけ。当然外れない。


本来は丸い部品を取ったこのような状態で突起が四角い穴の中に入らないといけない。

それでも外れない・・・

ミスを発見したところで、喜び勇んで再度レンチを回すが、まだ外れない・・・。もう嫌・・・。やめようかしら。

右側は外れた


試しに同じやり方で右側をやってみたら、すんなりと外れた。その後、クレ5-56をクランク内に吹き、突起がしっかりと穴に入っているか確認しつつコッタレスクランクリムーバーを注意深く締め付けて、手前側のボルトを締めて行ったら、今度はちゃんと左側も外れてくれた。ふぅ。


苦労させやがって・・。しかしなぜ外れなかったんだろう。手の感触的には、リムーバーの先っぽが穴にちゃんと入っていなかったのかもしれない。可能性としては、最初にクランクにリムーバーをセットするときに微妙に曲がった状態でねじ込んでしまい、そのために突起が四角の穴に入っていなかったのかもしれない。よく分からないが。

【追記】
今回外れなかったのは、このコッタレスクランクリムーバーのネジ部の精度の問題もあるかもしれません。だいたい安いツールなどはネジ部の精度がひどいものが多い気がします。ですので、ちょっと高くてもここはちゃんとした(シマノなどの)工具の使用をおススメしたいです。

BBの取り外し

今回BBは交換予定ではないけど、一応事故後なので回転を確認するのと、掃除のために外す。

BBの脱着時ボルト回転方向(この製品)
左側:正ねじ(左回しで緩む)
右側:逆ねじ(右回しで緩む)


このBBツールの溝とBBのワンの溝を合わせる。左側は比較的溝も深いが、右側はかかりが浅くてやりずらい。※力を掛けるとツールが落ちるのはここ。なので上記のようにM8×40mm程度のボルトとワッシャーでBB軸とツールを固定してしまう方法があるようです。


こいつはモンキーレンチを使用して回した。


クランクと違い、すんなり外れる。


内部はまあまあ汚れている。同じように右側もすんなりと外れてくれた。


BB自体はかなり汚れているように見える。製品はBB-UN55(68-113mm)。約3年前に交換している。なおこのシマノ製のBBだけど、変更したらとてもスムーズになって異音も消えたので感動した記憶がある。安いのに。

右側に青く見えるのは、最初に入れたときに付けたグリス。


左側と右側の膨らんだ部分に錆のようなものが浮いている。とりあえず掃除してみる。

BBの掃除


パーツクリーナーでひたすら洗う。回転軸の部分もパーツクリーナーを吹き付けたが、シールされているので大丈夫だろう、多分。


まあまあきれいになった。掃除後、回転部を回すとキュッキュとかすかに音がしていたが、シリコンスプレーを吹いたら音は消えた。


この左右の2か所の錆は取れなかった。しかし、真ん中に水などが侵入した形跡はあまりないので、この錆の周辺やスレッド部(ネジ部)をしっかりとグリスアップして戻してやるか。

BBケースの掃除

自転車側も掃除する。


やはり錆(もしくはグリスが泥化したもの?)が浮いている。しかしこれは取れそう。青いのはやはりグリスの残骸。


反対側から。


清掃後。まあこんなもん?


12年も乗ってるし、こんなもんでいいかな・・。

BBの取付け


仕様しているグリスはこれ。


こんな色してる。これ、多分10年以上前に購入してバイクにも使用しているけど全然減らない。リチウム系グリス。


あまり塗りたくり過ぎると逆に砂や汚れを呼ぶのでほどほどにする。


左側は最後まで入るが、右側は1mm弱くらいフレームとの間に隙間ができた。


この右側はかかりが浅くてやりずらい。

新しいチェーンリングの装着

BBを装着後、新しいチェーンリングを取り付ける。

この製品。歯数は純正と同じにした。

キレイで気持ちがいい。

クランクの取付けにはコッタレスクランクリムーバーは使用せず、ボルトで締めるだけ。


取付け後、ペダルを戻しフロントディレーラーの調整をして完了。なお、フロントディレーラーは調整が必要だったが、位置の変更は必要なかった

試走はしていないが調整の過程で気付いたのが、フロントのシフトがすごくスムーズに、軽くなったということ。また、フロントディレーラーとクランクの隙間に余裕ができ、結果として調整の幅が広がりやり易くなった。

これは、これまでチェーンリングだけが他社製だったのが、交換することによってチェーンリング、前後ディレーラー、前後シフターがすべてシマノの同グレード製(Altusグレード)となることによって、本来の変速性能が出るようになったということなのだと思う。

グリップも交換


度重なる転倒や今回の事故で結構ボロボロのグリップ。これを中華製に変える。通算4本目のグリップ。


だいぶすり減っている。


中華製のグリップはなぜかいつもエンドキャップが小さすぎて入らない。今日もハサミで切った。

 


ブレーキは終わっていないがとりあえず完成。疲れた・・・。

おわり

 

 

コメント

  1. 自転車初心者 より:

    こんにちは、こちらの構成でフロント1s〜3sまで問題なく変速できましたでしょうか?

  2. 自転車初心者 より:

    こんばんは。
    迅速な回答ありがとうございます!!
    s3の調整ができず悩んでいました。
    頑張って調整してみます。
    これからも色々と参考にさせて頂きます。
    応援してます!