スポンサーリンク

クロスカブ110(JA45)のチェーンの緩み調整

バイク

こんばんはしまちゃんです。

今日はクロスカブ110(JA45)のチェーンの緩み(たるみ)の調整を行ったのでその様子を紹介します。
やり方はすべて、サービスマニュアルに則った方法となります。

スポンサーリンク

はじめに

洗車後いつものようにチェーン清掃とオイル差しをしていると、チェーンがたるんでいるのに気付きました。洗車をするとこのような不具合に気づくこともあるのでなかなかバカにできません。

この作業は、クロスカブ110(JA45)、スーパーカブ110(JA44)、スーパーカブ110 プロ(JA42)共通の作業内容となります。

作業に必要な工具

必須工具

  • 10mmスパナ
  • 12mmスパナ
  • 17mmスパナ(メガネかソケットの方がベター)
  • 19mmスパナ(またはメガネ。ソケットは多分隙間に入りません)

恐らく10mmや12mmのスパナは緊急時にはペンチなどでも代用可能です。また、リヤアクスルナットを緩めたり締めたりする17mmや19mmはモンキーでも代用可能

必要工具まとめ

  • 10mmスパナ・・・ロックナットに使用(チェーンカバーの付け外しにも使用)
  • 12mmスパナ・・・アジャストナットに使用
  • 17mmスパナ・・・リヤアクスルボルトに使用
  • 19mmスパナ・・・リヤアクスルナットに使用

あると便利な工具

  • スピンナハンドル&17mmソケット
  • トルクレンチ

作業手順

チェーンのたるみ調整作業は、ギヤをニュートラルに、メインスタンドを立てた状態で行います。

  1. リアアクスルナットを緩める
  2. 左右ロックナットを緩める
  3. 左右アジャストナットを均等に締めてチェーンを適切に張る
  4. リヤアクスルナットを締める
  5. 左右ロックナットを締め付ける
  6. ブレーキペダルの遊びを調整する
  7. 最後にチェーンの遊び、ホイールの回転を点検

早速作業を開始しますが、まずは作業場所と名称の確認を行います。


リアアクスルボルトは車体左側から右側に抜けており、右側でナットで止められています。


車体右側です。マフラーが邪魔でリヤアクスルナットにアクセスしずらいですが、サービスマニュアルの指示ではボルト(車体左側)ではなく、ナット側(車体右側)を緩めます。

アクスルナットを緩める


スプロケ側(左側)を17mmで固定し、この右側のナットを19mmで緩めます。今回気付いたのですが、マフラーとの隙間が狭いとは言え、メガネはストレートでなく角度が付いたメガネでも何とか入りそうです。

なお、このストレートメガネ19mmだと台座にあたって削りそうなので今回私はこちら側を固定し、左側(スプロケ側)のボルトを緩めました。それでも問題なし。


その際使用したのがこのTONE製のスピンナハンドルNS3。このスピンナハンドルは長さが30cmと絶妙で、工具箱に無理なく収まりつつもバイク整備で必要なトルクを出してくれるのでこれで緩まないものはあまりなく、重宝しています。100Nmくらいなら何とかいけます。スピンナハンドルは長ければ良いってわけではないんですね・・。


一度緩んでしまえば、後は足で共回りしないよう固定してても問題なし。

ロックナットを緩める

リヤアクスルを緩めたら、左右のロックナットを10mmで緩めます。なお、特にアジャストナットを固定していなくても緩めることができます。


今回の作業で使用している10mmは上記のSK11の商品ですが、、

今回に限っては首振りである必要はなかったです。いずれにせよ、ラチェット機構の付いたレンチは1つ持っていると何かと便利です。特に10mmや12mmといったバイクでよく使用するサイズは重宝します。ストレートバージョンはこちら↓↓


適当に邪魔にならない程度の場所まで緩めて、、


右側も同じようにロックナットを緩めます。

アジャストナットでチェーンの張りを調整

チェーンの張りをアジャストナットで左右均等に調整していきますが、張り具合の規定値は以下のように指定されています。

チェーンの張り指定値について

チェーンの張り具合

  • スーパーカブ110:      20-30mm
  • スーパーカブ110プロ:35-45mm
  • クロスカブ110:         35-45mm
    ※それぞれチェーンケースのキャップ(穴)の位置から点検した値。
いずれもドライブチェーンの遊びが50mm以上のときは、絶対に走行しないこと。

なお、私はやり易いように完全にチェーンカバーを外した状態で点検・調整を行いました。


スイングアームについているシールによれば、この40mmというのはメインスタンドを立てた状態で、チェーンを一番下まで引っ張ったところと一番上まで引っ張ったところの幅なので、一番下まで引っ張ってそこに直尺の0mmを持ってきました。

しかしぴったり合わせるのは至難の業なので、この辺は適当です。ほんの少し(数ミリ)タイト目に調整。


12mmのスパナで左右のアジャストナットを少しずつ締め、チェーンの張りを左右均等に調整していきます。

ナットを締めるとチェーンが張る

なお、このナットの締め具合とチェーンの張り具合の関係ですが、結構シビアです。少しナットを回すだけで結構チェーンは張るので、調整は慎重に行います。


それでいて調整目盛りは結構アバウトなため、あくまで目安としてしか役に立たない。特にこの写真のマフラー側(車体右側)の調整は、チェーンの張りとの関係が分かりずらいため目測で車体左側の目盛りと合わせるだけで精一杯です。


調整中はホイールを足で押さえ、アジャストナットが無駄に車体後方に出てくるのを阻止。


なおアジャストナットは右側のロックナットがより小さいためメガネでもいけるし、


何なら指でも回りました。


だいたいの調整が終わったらホイールを回してみてチェーンのアライメントをチェック。よく分からん。「まあいっか!」と流せるのがカブの良いところ。

しかしカブは壊れない、燃費良い、小回り効く、なかなか消耗しない、それでいてバイクの最低限の操る楽しさを兼ね備えている、とホントに素晴らしいバイク。マイナスなことは、あまりに手間がかからなさ過ぎてブログのネタが無くなるところと、放置しがちになってしまうこと。あと少し遅いくらい。

最近大型も欲しいバイクがあるのですが、たとえ大型を所有しても手放したくない、と思えるのがクロスカブ110。むしろ別のカブも欲しいくらいです。

リヤアクスルナットを締める


調整が終了したら、リヤアクスルナットを締めていきます。写真ではボルト側(車体左側)をトルクレンチで締めていますが、右側は狭くてトルクレンチが入らないためです。


こんなん入らんもん・・

リアアクスルナット締付トルク:59Nm

ロックナットを締め付ける

この記事を書いていて気付きましたが、ロックナットの締め付けは実はリアアクスルナット締め付けの後と指定されていました。逆にやってしまった。

しかし意外と、サービスマニュアルで指定されているこのような作業の順番は意味があり重要だったりします。この作業に関しては大丈夫だと思うけど・・。


せっかく調整したチェーンの張りが変わってしまわないように、アジャストナットを12mmで固定しつつロックナットを10mmで締め付けます。


チェーンカバーを戻して終了。。と思いきや。

ブレーキペダルの遊びを調整

サービスマニュアルには、チェーンのゆるみ調整の後にブレーキペダルの遊び調整が最後に指定されています。この作業は特に工具も必要なく、1分もあればできるので今回は省略。

最後の点検

最後に、チェーンの遊びを再度点検し、リヤホイールがスムーズに回転することを確認して終了です。

なお、アジャスタの端が調整目盛りの範囲を超えてしまう場合はチェーンとスプロケットをセットで交換することが指示されています。

新品のチェーンを摩耗したスプロケットに、または伸びたチェーンを新品のスプロケットに使用すると、新品の部品が早期に損傷する原因となるためです。

おわり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント