スポンサーリンク

第二種電気工事士技能試験2020年(2024年)候補問題No.5 「端子台に注意!」の巻

第二種電気工事士

こんにちは、しまちゃんです。

今回は、2020年第二種電気工事士技能試験の候補問題No.5に挑戦してみました。
またまた端子台が登場するものの、慌てず騒がず淡々と接続方法を覚えるのみです。

スポンサーリンク

2020年(2024年)候補問題No.5

※2024年(令和6年)も同一問題です。

なにやら左側が難しそうです。しかし、確認してみれば、BE(漏電遮断器)のところは単純に3心線(1本は緑)をケーブルの並び通りにつなげるだけ。もちろん緑は接地線なので施工条件の指定の通りに一番下に接続。接地・非接地側を考慮しなくてもいい分簡単です。

ただ左のコンセントは200Vなので、普段見慣れないコンセントになっています。

それ以外はいつもの100V電源なので、施工条件や複線図に従い淡々と施工していきます。

候補問題No.5の複線図


複線図にするとこのようになります。漏電遮断器(とコンセント)の部分は独立しているので、あまり気を使わなくても良さそうです。ちょっと気を付ける必要があるのは連用取付枠に付けるスイッチ2個とコンセントの部分。

電線が4本になるので合計2本の2心ケーブルが必要。また、そのうち1本の白線をコンセントに、黒線(非接地側)を「イ」のスイッチの片側に施工するため注意が必要となります。上の複線図では分かりずらいですが、一番左のコンセントの白線と一番右の黒線(最初のイのスイッチの右側についている)が1本のケーブルです。

電線どうしの接続は、私の練習器具に付属の冊子の施工条件によれば今回は4本部分のみ差込型コネクタ、それ以外がリングスリーブです。上の図では「中」のところが差込型コネクタとなります。

配線用遮断器と漏電遮断器について【追記】

配線用遮断器と漏電遮断器(図のBとBEの記号のもの)のつなぎ方等は、問題用紙に記載があります。

「施工条件」に最初から記載されているわけです。また、配線用遮断器と漏電遮断器の図もN・L・E・Tなど入った状態で説明されます。(なので心配いりません)

こんな感じで記載されています:
〈施工条件〉
③ 接地線は、緑色を使用する。

④ 次の器具の端子には、白色の電線を結線する。
・配線用遮断器(端子台)の記号Nの端子

施工のようす

今回の(ちょっとした)問題点

今回は珍しく全体的にうまくいったものの、ちょっとした問題点も発見したので共有したいと思います。


それはこの部分。200Vコンセントの施工部で、漏電遮断器に電線を差し込む際に先を切り揃えずに差し込もうとしてうまくいかず、無理やり固定してしまいました。ケーブルがコンセントに向かう途中でカーブしているので長さに差が出て先が揃わないのですが、本来であればこれは端子台に固定する前に切り揃えるべきでした。仮に切り揃えても全体の長さにはあまり影響ないだろうし。

それ以外の施工部


ランプレセプタクルの施工も段々慣れてきました。


スイッチとコンセント(裏側)。今回は1本のケーブルから一番下のコンセントに白線、左上のイのスイッチに黒線をつないでいますが、コンセントには1本のケーブルから黒・白線を両方つないだ方が分かり易いのかもしれません。その場合、渡り線が今回のように上から下ではなく下から上になる。渡り線は長さを持て余してしまうので変則的にクロスしていますが、多分大丈夫?分からない・・。

各負荷(イとロの負荷)に行くケーブルは右上の白黒です。


前回苦労した2mmの差込型コネクタ接続ですが、1本なら問題なし。


今回もこちらの結束バンドが活躍。もっと細くてもいいんだけど。

特に問題なく完成!


今回は施工後の確認作業を入れても33分くらいでした。目標は施工のみで20分台です。

あ、施工後の全体図撮るの忘れた・・。

参考資料

自分が受験したときに購入した技能試験の練習セットはもう販売されていませんが、購入を検討されている方は以下の練習セットで十分だと思います(※工具は別途購入する必要あり)。

ケーブルシース及び絶縁被覆の剥ぎ取り寸法(参考値)

※必ず実際の器具の剥ぎ取り寸法を確認してください。

ケーブルシース 絶縁被覆
電線どうしの接続(リングスリーブ) 100 20
電線どうしの接続(差込形コネクタ) 100 12
ランプレセプタクル 50 20 のの字曲げ
引掛シーリング(角型・丸形) 20 10
片切スイッチ 100 10
3路スイッチ 100 12
4路スイッチ 100 12
端子台 50 10
ホタルスイッチ 100 12
パイロットランプ 100 12
埋込形コンセント 100 10
露出形コンセント 30 20 のの字曲げ
2口コンセント 100 12
20A接地極付コンセント 100 12
EET付コンセント 100 12
配線用遮断器 50 10
ボンド線 20 のの字曲げ

リングスリーブのサイズの覚え方

覚え方のひとつとして。私の覚え方です。

電線の直径に対応する断面積をまず覚えます。
電線の直径1.6mm→断面積:2㎟
電線の直径2.0mm→断面積:3.5㎟
これ一生暗記!そして、断面積が8㎟以下であればリングスリーブが「小」、それを超えたら「中」と覚えます。※「大」は出題されません。なので、
1.6mm4本→2㎟×4本=8㎟なので「小」
2.0mm2本と1.6mmが1本→3.5㎟×2本+2㎟×1本=9㎟なので「中」
1.6mm2本と2.0mm1本→2㎟×2本+3.5㎟×1本=7.5㎟なので「小」

おわり

 

コメント